カラコンの着色直径別比較
カラコンの着色直径別比較 > ポイント > カラコンを長持ちさせるためのケア方法

カラコンを長持ちさせるためのケア方法

カラコン、毎日使いたいけど、ランニングコストが気になりますよね。
デイリーのもの、ウィークリーのもの、マンスリーのもの…色々あるけれど、私はマンスリーのものを1ヶ月も使わないうちにレンズの不快感が増してしまって早々に交換してしまったことがあります。

カラコンは安くはないから、できるだけ長持ちさせたいけれど、目の健康は大事。
そう思っての交換でしたが、お財布にはダメージ。
みなさん、同じ悩みを抱えたことはありませんか?

カラコンのランニングコストが気になって以降、以下2点に注意しています。

①使用の都度、必ず綺麗に洗う!
② 目を擦ることに注意!

まずは①。
私は、お恥ずかしながらこれを経験するまではカラコン使用後は洗浄液でざざっと洗って保管することがあって。
なんだか目の乾燥というか不快感が増してきたなーと思ってある日レンズを指の腹でゴシゴシ洗ってみたら、洗浄液に何かが浮かんで!
えー!ちゃんとこすり洗いに意味あるのねー!と目から鱗。
本当に恥ずかしい話ですが、それ以降毎日ちゃんと指の腹でこすり洗いしながらカラコンを保管するようになりました。
以後、指定使用期間未満に交換することは滅多になくなりました。
また、私の知人の話なんですが、ウィークリーのレンズを酸素洗浄タイプの保管剤で保管して、こすり洗いをせずにいたら…どこから混入したのか不明な金属片がレンズに付着していて、少しずつ目を傷つけていたとか!
デイリーで蓄積した汚れ等、ちゃんと洗い流さなくちゃいけないな、とゾッとした話でした。

次に②。
目を擦ることに注意しています。
私は花粉症なんですが、花粉の季節、自宅から出る前は目に違和感がなく、カラコンをつけて外出してしまい…
数時間後目が痒くて、カラコンをつけたまま猛烈に目を擦ってしまって。
目の炎症はひどくなるわ、帰ってきてみたらカラコンもちょっとだけ破れていて。
本当に反省した出来事でした。
目もきっと傷つけていたと思います。
カラコンも大事に使いつつ、目の健康も守るために、カラコンつけているときに目が痒くなっても目薬で我慢するようにしています。

どうでしたか?わかるわかる!と共感してくれる人がいたら嬉しいです。
お互いに、カラコンを長持ちさせつつ、おしゃれも楽しんでいきましょうね!

ポイント

人気ブランド